札幌市・石狩市の葬儀・お葬式は家族葬のディアネス

0120-376-756
ご依頼・ご相談無料24時間365日対応

会社概要 資料請求

ふくさ・香典について


香典袋(不祝儀袋)は現在様々なところで購入することができます。しかし、一般で販売されているものには、表書きが「御霊前」や「御仏前」、水引が印刷されているものなど、いくつかの種類の香典袋が置かれており、どれを購入すれば良いのか迷われる方もいると思います。
このページでは、一般的なふくさの包み方と、香典袋の書き方についてご紹介します。

ふくさの包み方

弔事の金封は、ふくさに包んで持参するのがマナーです。しかし、祝儀袋と不祝儀袋では包み方が異なるので、注意が必要です。
台付ふくさの場合、台の色が赤いものは慶事用になるので気をつけましょう。
弔事用のふくさの色は、緑、灰色、紫など、地味な色が無難です。

[弔事用ふくさの包み方]

①右側を中に折り込む
②下部を中に折り込む、上部を中に折り込む
③左側を中へ折り込み、あまった部分を裏へ折り返す
④完成

香典袋の書き方

通夜、お葬儀、法要へ参加するときに持参する「香典」を包む「香典袋」は、宗派によって「表書き」が異なります。ここでは仏教・神式・キリスト教式、それぞれの書き方をご紹介します。

仏教・仏式

仏教・仏式の香典では、無地の熨斗(のし)袋に白黒の水引がかかっているもの、または蓮の花の絵が描かれた熨斗袋を使用します。
ただし、「御霊前」が使えるのは四十九日前までであり、それ以後の法事の際(四十九日、新盆、一周忌など)は「御佛前」「御仏前」を使用します。

・浄土真宗
同じ仏教でも浄土真宗の場合はすべて「御仏前」を使用します。
浄土真宗では、人が亡くなると即刻浄土に召されて「仏」になると考えられています。そのため御霊(みたま)という考え方はなく、「御霊前」を使用することはありませんのでご注意ください。
・その他の宗派
「御霊前」「御香典」「御沸料」を使用します。
神式
神道では、水引は黒白か銀もしくは白一色のものを使用します。
香典袋を選ぶ際には、蓮の絵が書かれている香典袋は仏教用になります。神式では選ばないようにご注意下さい。
また、ご神前に捧げるものとなり「仏」ではありませんので「御仏前」は使用しません。 「御榊料」「御玉串料」「神饌料」などを使用します。
キリスト教

キリスト教では、一般的に香典袋は水引のない、十字架や百合の花が書かれたキリスト教用の物を使います。
また、お香を焚きませんので、「御香典」は使用しません。
仏にもなりませんので「御仏前」も使用しないようご注意下さい。
表書きの書き方は、2つの宗派によって異なります。

・その他の宗派
・カトリック(カソリック)の場合
「御花料」「お花料」「御ミサ料」を使用します。
「御霊前」を使用しても問題ありません。「御霊前」を使用する際は、黒白もしくは銀一色の結びきりの水引で白無地の香典袋を使用しましょう。
・プロテスタントの場合
「御花料」や「お花料」「献花料」「忌慰料」などを使用します。
プロテスタントでは御霊(みたま)は異教の偶像崇拝とされていますので「御霊前」は不適切となり失礼に当たるのでご注意ください。

キリスト教式の場合、通常お通夜や前夜祭は教会で執り行われます。
ですので事前に教会名から宗派を調べておくと良いでしょう。
また、教会名の前には必ず宗派が付いていますので、確認してみて下さい。

葬儀・葬式・家族葬なら家族葬のディアネス24時間365日 通話料・事前相談無料

▼▽▼ 資料請求+会員登録で葬儀費用が250,000円割引 ▼▽▼

の葬儀・葬式・家族葬は 無料資料請求はこちら

資料請求特典としてお葬式の教科書を無料でプレゼント

家族葬のディアネス 葬儀場一覧

完全貸切型の家族葬式場、札幌市に8式場

札幌市の式場一覧

式場の詳細を見る


ページトップへ

お葬式がよくわかる「お葬式ガイド」資料請求無料 最大万円割引でお葬式費用がお得に!! 入会・年会費無料